歩
歩く協調性さん (8gflshcm)2023/6/3 09:58 (No.802606)削除おはようございます。あなたの心にずっきゅんばっきゅんドキュメンタル12グゥグゥグゥエスタブリッシュ!歩く協調性ことさいよしです。キャパってるとは思えない高クオリティのモチベーションムービーよしみさん最高です。曲だけは著作権侵害です。みんなLIVEバージョンの語りから聞いてくれよな!
昨日の練習後に土屋さんおすすめの上石神井にある一圓という中華料理屋に行ってきました。ジャンボ餃子ぐぅぅうね。ばねちゅうは当分良いかな。航空公園後のお昼はぜひ一圓へ。行くまでの道のり、みんな夏季インターンの話。変わっちまったなあ。就活はやらんみたいな感じだったならんちももう既に応募してたし。みんなの勢いに圧倒された。おいてけぼりで悲しい。右も左も分からない自分がみんなに勧められた職業は、パイロット、車掌、スポーツ選手。ケーキ屋さん。今どきの幼稚園生の将来の夢にも入らんわ。唯一保育園の先生だけには惹かれましたが、とりあえず工場勤務でのネジの分別以外の道を探っていくつもりです。
就活なんてのはどうでも良くて、んな!多分何もやってないしょうご!サッカーでも勢いって大事ってこと言いたくて。ただ、サッカーで言う勢いって自然に生まれるものではなくて、自分たちで生み出していくものだって捉え方をして欲しい。俺たちがフェスタの決勝で負けたサカ同が勢いを持ったチームとして上げられると思うんだけど、あれは敵チームを煽ってミスを誘発して、そのミスにつけ込むから劣勢でも自分たちの流れに持って込めるし、勢いを生んでいるだと思う。ただ、あんなやり方が正しいとは思わないし、かっこ悪いよな。俺らは俺らのやり方で自分たちのやり方で勢いを作り出していこう。俺が思う稲穂の勢いの生み出し方は、アップからいいプレー褒めて、ミスは励まして馬鹿みたいに声で圧倒する。そして、試合中も続けて、少なからずミスが起こるから、そんな時こそ外からも盛り上げて相手に勢いを渡さない。練習は、厳しい声が必要になるし、公式戦でも緊張感を保つために必要になると思うんだけど、試合が始まったら味方を信じて味方のいいプレーを引き出すための声掛けをする。ポジティブな声掛けってみんなが思ってる以上に大事になってくると思う。キックオフから終了まで常にポジティブな声掛け続けて試合に臨もう。そして、勢いで相手を圧倒して絶対勝とう!加藤。バモス稲穂!!!
最近のお気に!純粋な笑顔のまさきと笑い方が分からないたつやに、純粋な心を失った御厨。