掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
所体さん (8pwx8w3c)2024/9/6 06:46 (No.1259829)削除
王座奪還。
今年のスローガンを掲げて走ってきた稲穂2024。最強でなくてはならない稲穂キッカーズ。最強の稲穂を取り戻すために努力してきたけど上手くいかないことばかり。上に立つことの難しさを痛感したり、どうやったら下級生たちがついてきてくれるのかわからなくなったり、負けて顔をあげられなくなったり。フェスタ、カップ戦を経てどうやれば勝てるのかもわからなくなったり。いろんなことがありすぎた前期。学内戦取れたことや新歓が大成功したようなポジティブなこともあったけど、ネガティブなことが多かった。
それでも下を向き続ける人はいなかったと思う。全員が次は絶対に勝ちたいと思ってた。そう思って練習をやり続けてきた。ひたすらボールを蹴り続けた。どんなに暑くてもキツくても走り続けてきた。朝早くから集まって大声出してもがいてきた。

2年前。菅平の地でチャンピオーネを歌った。今でも思い出せば身体がうずうずしてくる。その景色を自分たちの力でまた見れると思えば思うだけ。どうしてもその景色が見たい。頂の景色が見たい。優勝したい。その一心で後期に挑んできた。優勝する準備はたくさんした。あとはどのチームが相手だろうと稲穂らしく愚直に戦って全部勝つだけ。でもそれは単純だけど一番難しい。ただ、難しければ難しいほど心は燃えてくるもの。身体の底から力が漲ってくるもの。

「叶えたい夢が心に一つだけ。いつでもあるから無我夢中にもがくんだ。
情熱の歌を身体中に響かせて、負けそうな時ほど僕らは歌うんだ。」
情熱の歌byカラーボトル

どのチームも打倒稲穂精神で戦ってくると思う。負けそうな状況になるかもしれない。そんな時こそ、みんなで声を掛け合って、逆境を乗り越えて、勝って勝って勝ちまくって、全員で優勝を掴みに行こう。最後に笑うのは俺たちだ。絶対優勝しよう。
返信
返信0
マガのはじまりさん (99bn7aav)2024/9/6 06:43 (No.1259823)削除
おはよーございます。
地面師の話をしようとしましたが、すでに伝説の地面師がBBSに現れていました。昨日、家に帰宅したところ、私の派手髪を見た祖父が、「人生とは何か」道徳話を30分ほどしてくれました。どうやら私が危ない道に進もうとしていると勘違いしたようです。どうも新歓隊長です。
こっからは少しだけ真面目な話。俺の一年の頃の話。正直、稲穂の優先度は全然低くて、みんなといるのがすごい楽しい、ほんとそれだけだった。練習休むために、当時流行していた得体の知れないウイルスに感染してみたりしたこともあった。だけど、俺にも稲穂に対してスイッチが入る瞬間ってのがあって、そのスイッチを機に本気で頑張ろうって思うようになった。
何が言いたいかというと、みんなにはその“きっかけ"をこの大会で掴んで欲しいなって思う。正直、はじめからコミットできないのは全然いいと俺は思ってるし、朝起きるのだるいなあー、先輩煽ってきてうざいなあー、って思っても全然よし。でも、稲穂で活動をしていく中で、分かっていくものがあるだろうし、スイッチが入る瞬間が絶対にある。もちろん、俺ら3年生はそのスイッチを作ってあげなきゃいけないと思うんだよね。だから、このマガ杯が、多くの人にとってのスイッチになるような大会になってくれれば、すごく嬉しい。絶対に全員で掴みに行こう!最高のエクスタシー感じるためには優勝しかありません。もうええでしょう、とは言わせない。みんなで感動の涙を流そう!
返信
返信0
3
3マネさん (91rnd7w4)2024/9/6 05:44 (No.1259795)削除
1週間コントを勉強して、演芸大会本気で優勝を目指して挑みましたが、3プレに苦笑いされて、中々立ち直れない副マネ幹です(^^)

自分たちがこれまでやってきたことを信じてプレーしよう、応援しよう!!
幹部会のときに、「結果はついてこなかったけど、俺たち全員が前期がんばってきたっていう事実は認めてもいいと思うんだよね」ってあるプレが言っていて、涙が出そうになりました、、前期思うような結果が出なくて、それぞれが色々と思うことがあったと思います。もちろんまだまだできることはあったけれど、プレ、マネ、学年、それぞれ立場は違えど、みんなが自分の置かれた立場でチームのために精一杯頑張ってきた。その事実はたしかに変わらないなと思いました。後期が始まってからは、前期の反省を踏まえて、全員でさらに努力を重ねてきた。その頑張りを自信にして、戦ってきてください!みんななら大丈夫!私たちマネも、最後の最後まで全力で応援します。

気持ちを1つに。雰囲気から圧倒しよう!稲穂の良さ見せつけよう!最高の景色をみんなで見よう!!!
返信
返信0
4
46❷さん (99b89uhs)2024/9/5 23:45 (No.1259700)削除
お疲れ様です。
何やるか決まっておらず、前日にユウカさんに情報収集しに行き、まさかの新人賞の演芸大会から早いっしゅうかん?
来年も再来年も賞獲って早実3人で三冠狙うにょぉん。

さあ明日からついにマガ杯デスネ

皆んなで同じ方向を向きましょう!
そして、どんな時でも自分にベクトルを向けましょう!

僕は高校時代の恩師に「自分にベクトルを向けなさい」と3年間言われ続けました。
自分にベクトルを向けることは、口では簡単に言えるけど、実際めちゃくちゃ難しいし、自分のプライドを崩すことにもなります。人は誰でも自分のせいだと思いたくない生き物です。
しかし、僕らの根底には稲穂愛があります。この愛はどんなことよりも優先させなければならないと思います。このチームを守らないといけない、勝たせないといけない。この愛を前面に押し出すことが出来れば、自分のプライドなんてものはどうでも良くなります。何かあった時、すぐ他責にしてしまうようなカスい思考回路は捨てましょう。

キツい時、稲穂のために走ろう。
滑って止められるなら滑ろう。
あと一歩足出せるなら出そう。
きつくても味方を、稲穂を、鼓舞しよう。

全員で叫ぼう。

俺らには共に戦う最高の仲間達がいます。
どんな時も最後までサポートし続けてくれるマネがいます。
感謝の心を持ち、5日間やりきろう。
全員で頂を取りましょう。
最高の景色を見ましょう!

ふぅ、
さぁ遅くなったけどブリーチ、ブリーチ!
返信
返信0
横須賀市民さん (8pwvrnmt)2024/9/5 23:11 (No.1259680)削除
お疲れ様です!
こんばんは!!
おはようございます!!!
早慶戦の日BBS書く人全然いなかったよね、ね?城西くん?私も思ってたよ!!
「おはようライン」、今までずっと起こす側だった。だけど!時差を使ったら起こしてもらえることに気がつきました。めい、1年間私のおはよう担当よろしくね!!助かるなぁ^ ^

つ、い、に、マガ杯ですね!!!
去年はただただ悔しかったマガ杯、今年こそ勝ちたい、勝ちまくって優勝したい。
去年、3年生の代が大好きでした。かっこよくて、みんなを引っ張っていってくれて、本当に憧れの先輩たちでした。そんな3年生が喜んでいる姿を見たい。最後のリーグ戦期間ずっとそう思ってました。「自分が勝ちたい」っていうよりも「3年生たちの喜んでる姿が見たい」今思うと自分から見た3年生は憧れで、ちょっと遠い存在だったような気もします。2年生になって後輩ができて、去年の2年生が3年生になって、去年よりも同期と仲良くなったり、出会って2年目の3年生とは去年の自分から見た3年生2年生よりも距離が近く感じてます。それは歳が近いからなのもあると思うけど、3年生が作り出す稲穂の雰囲気がいい意味でわちゃわちゃしててアットホームなところがあるからなのかなって思ってます。そんな3年生が大好きです。
3年生と一緒にいられるのもあと4ヶ月って考えたら寂しくてたまらないし、絶対に3年生と一緒に勝ちたいです。優勝したいです。

4日目までは4チームに分かれて寂しいけれど、最終日決勝で全員で戦って優勝して102人でチャンピオーネ歌いましょう!!!

優勝もベスマネも他サーには渡さないぞー!!おーーーー!!!
返信
返信0
w
wessさん (99b6in22)2024/9/5 22:56 (No.1259665)削除
ウェスウェス。今回人生最後の派手髪(予定)は家族からはディズニー映画の「カール爺さんの空飛ぶ家」の鳥と言われたり、まさかの4ババあやのたんと色被りしたり。昨今のジェンダー事情を考慮した色なのにな🥺🌈

虹色なのはオリンピックのボクシングだけにしといて、俺からは戦おうってことを言いたい。いい準備をしたって、完璧な戦術を生み出したとて勝たなきゃ意味ない。逆にベロベロな二日酔いで試合したって、どんなクソ試合しようとも勝ちは勝ち。だから戦おう。勝つために戦おう。試合に出てなくとも戦える。出てるやつを全力で応援してやろう。全ては勝つために。俺らは学内戦以来全然勝ててない。早慶戦ですら負ける始末。いいかげん勝っていいはず。報われてもいいはず。けどみんなわかってる。戦わないと勝てないことを。だから戦おう。走ろう。声を枯らそう。勝とう。明日おはようの一発目から全力で楽しんで。宿舎で全員笑顔で会えるように。勝つよ稲穂!!!!!
返信
返信0
深井さん (999jafh8)2024/9/5 21:53 (No.1259613)削除
オスオスオスオス!
今週は21歳を迎えプレーヤーとして戻ってきました、モハメド・クラーことブカヨ・クラことオスケ・クラテタこと老害代表・稲穂のスアレスこと蔵田旺祐です。自己紹介が既に老害。
月初の日本代表メンバー発表時に浅野を散々叩いてたくせに、ドイツ相手に決勝点決めたら「稲穂の浅野拓磨になるわ〜」って都合良いね、俺。まあ浅野に負けてられないんで明日は2点決めます。これガチ。先制点を決めた堂安律も言ってました。「俺しかいないと思ってる。」マジでカッケェェ。でもサッカーに限らずスポーツってこのメンタル本当に大事。俺のLoveでRespectする本田圭佑もこういうメンタルもってるから大舞台であれだけ結果が残せるんだろうなぁ。逆も然り、普段から自信なさげに懸念点ばかりを気にして弱気になってるやつはPK与えちゃったり大事なところで決めきれずおしっこ漏らすハメになる。まあ最年長みたいに自己肯定感が高いを超えて至高の域までいくと平野にPK取られちゃうから、慢心には要注意な笑!リーグ戦は横井も河島もあつきも奥野も点決めてるからこの大一番、俺が2点取っちゃいます!

こっからは真面目な話。
幼稚園の頃から続けてきたサッカーも本気で取り組めるのは後3週間もない。こんな時期に怪我する俺は何をやってるんだと思いつつ、ワールドカップを見ててやっぱりサッカーって奥深いなーって感じた。上手いチーム強いチームが勝てない。決して油断してるとか相手を舐めてるとか手を抜いてるとかそういう訳ではない。世界のトッププロでも「いつも通り」やってるつもりでも「いつも通り」にプレー出来ていない。ヤシバが「いつも通り」の稲穂は強いから「いつも通り」の雰囲気で「いつも通り」にプレーしたら勝てる的なことを言ってたけど、そこに一石を投じてみたい。「いつも通り」=「強い」=「勝てる」。この考え方は正しいっちゃ正しいけど、違うっちゃ違う。強くて勝てるのがいつも通り→単にそう考えると上手くいっていない時や負けている時に「上手くいっていないのはおかしい、こんなはずじゃない」そう思ってしまう。生田戦やフェスタがこの例である。逆に「俺たちは下手で弱い、上手くいかないのが当たり前」この考え方が出来ている時の方が俺たちは強いと思う。相手をリスペクトして愚直に謙虚に直向きに出来ることだけをやり続ける。これが出来てる時が強い稲穂である。humanやフースみたいな強くて上手いチームに稲穂が勝てる理由はそこにあると思う。逆にネームがあまりない格下と言われてるチームや生田みたいな実績がないチームには、俺たちは大して強くないくせに、勝手に相手より強いと思い込んでしまっている。そうすると試合中に上手くいかない時に、パニックになったり落ち着きが取り戻せなくなる。これはプロでも一緒だと思う。36試合無敗のアルゼンチンやハンジフリックが率いるドイツがそうだったように。
だから「いつも通り」やったら強いし勝てる→この考えもあってるんだけど
『「俺たちは下手で弱い」→「上手くいかないのが当たり前」→「相手をリスペクトして謙虚に愚直に出来ることをやり続ける」→「いつも通り」→「強い」→「勝てる」』
こう考えると良いんじゃないかな?
この考えが良いのか悪いのか正しいのか間違ってのか分からないけどね笑
でも「いつも通り」っていうのを履き違えないようにしないといけない。特に俺らの代は去年みたいに圧倒的な個があるわけじゃないから、この考え方があってるのではないかと思う。まあもうみんな分かってることだと思うんだけどね。稲穂は勝つのが当たり前。タイトルを取るのが当たり前、これが先行しすぎると過信や慢心に繋がるから気をつけようって話でした。

長々と書いてしまったけど、明日は天王山。相手はみんなご存知の通り強い。油断や過信なんてあるわけないと思う。相手も死ぬ気でぶつかってくる。俺らはそれを超えていかないといけない。ブラタイや応援で雰囲気から圧倒して全員が一丸となって日本一決定戦への切符を掴み取ろう!

p.s 長谷部誠のスイッチ入れるの試合直前理論、絶対俺に合ってないから明日はアップからスイッチ入れて集中します笑笑


引用文献:スアレスさん (8gflyw3f)2022/11/25 21:48 (No.617727)
返信
返信0
ミャンマー現地人さん (999jafh8)2024/9/5 21:42 (No.1259590)削除
2マネのみんな
いい髪の色にしてね
期待してるよ
返信
返信0
ゆめちandさくちさん (999jafh8)2024/9/5 21:41 (No.1259589)削除
1年ぶりのナイトゲーム。去年のアットホーム決勝戦は集合時間を勘違いし、相棒GODZILLAの電話で慌てて家を出て高速を飛ばし、10分前に着くというバタバタを経て、試合終盤にPK献上。危うく先輩の引退試合を台無しにするところでした。今日は免責使って余裕持って向かいます。
こんにちは。早く試合したくてソワソワしてる残りcap寿命わずかの横井創です。性格終了って書いたやつ誰だ。

おいおい3年ども、エモい雰囲気プンプン漂わせすぎじゃないか?まだまだ引退じゃないですよ。
蔵田がプロセスについて言及してたからおれもそれについて。

「結果どうこうよりもプロセスが大事」
こんなようなことを初めて聞いたのは、確か高校生の頃。数々の名言を残してきた早実のBIG BOSSが、口癖のように言ってた。当時高校生だったおれは、何言ってんだろって思いながら聞いてた。多分他の稲穂早実勢もそうだと思う。
でもおれはこのプロセスの重要性を、稲穂の3年生になってやっと気づいた。なんでこのタイミングだったかって言うと、「主体性」を持って活動するようになったから。高校生の頃は顧問に言われたことをただやってただけだし、稲穂の1.2年生の頃は特に何も考えずサッカーを楽しみに来てた。
3年生になって、主体性持ってやらざるを得なくなった。たくさんのことを考えるようになった。そこで思うように結果がついてこない時、結果よりも大事なものを疎かにしてたから、結果がついてこなかったって結論に至った。一体感、雰囲気、毎練習の質、3年の姿勢、下級生の巻き込み方、仲間の大切さ、そして試合に向かうプロセス。
多分チームがずっとうまくいってたら、こういうことに気づけなかったんだと思う。これこそ敗戦からの学び。

そこからおれはみんなにプロセスの重要性をミーティング等で言うようになった。今は何言ってるかわかんなくていい。でも来年もし行き詰まった時、去年の3年生がこんなこと言ってたなーって思い出して欲しい。
そして、来年主体性持って取り組んだ末に、自分自身でこのプロセスの重要性に気づけるような人がたくさんいるといいなって思う。
きっと稲穂じゃないと気づけないから。

こんなにもコミットしてくれてる下級生を本当に尊敬してるし、感謝してる。でもあと1週間、まだまだやれる。稲穂2022みんなでもう1段階成長しよう。

まあ結局蔵田と言いたいことは同じ。みんなで歩んだこのプロセスが、きっと一生の宝物になる。だから今日も必ず勝って、日本一に向けた最高のプロセスを辿ろう!
p.s.
なりすましの犯人、1年生と思いきや奥野やないかい。バレてんぞ。
@1年生、たくさん書いてな。なりすましじゃなくて。




引用文献:YOKOIさん (8jw1k5co)2022/12/5 12:08 (No.627876)
返信
返信0
田中仁乃さん (999jafh8)2024/9/5 21:28 (No.1259574)削除
オスオスオスオスオス!
稲穂のクラチッチこと稲穂のスアレスこと老害代表蔵田旺祐です。

稲穂生活1年間を振り返って1番感じたことは、やっぱり菜津花可愛いなあってことです!特にリコサ戦の日ヤバかったよな、ヒラノサン⁉︎ 「ソウデモナクネ?」俺はもっと可愛い菜津花知ってるよマウントエエテ‼︎ ダルイテ‼︎

っていうのは嘘です。いや嘘と言ったら嘘になります。失礼ですね。
間違えました。冗談です。冗談分かってください!

「ホントニクラタサンッテロウガイナンダカラァ‼︎‼︎」
「ドゥフフ‼︎ドゥフ‼︎」

「やっぱり菜津花が最高!」
ウィンターでこんな掛け声で写真撮ったあの日から一年、あっという間だった。
数人に
「蔵田は菜津花以外のマネージャーをどうでもいいと思ってるから2マネにめちゃ怖がられてるらしいよ」
?????
言われた時は流石に頭の中お花畑になりました。
まあ1年かけて少しはマシになったでしょう。
これも成長です。ね、ナラチャン⁉︎

これ以上書くと、犯罪者に間違われそうなのでやめときます。おい、誰がもう既に犯罪者や。


みんなのBBS読んで考えました。

みんなへの『感謝』や数々の『思い出』

俺もここに書こうか迷いました。
でもまだ試合は終わっていません。
まだ日本一を取っていません。

俺は日本一決定戦が終わった後にみんなに感謝の気持ちを伝えたいと思います。

過去を振り返るのはまだ早い。
目の前の一戦に集中します。

サッカー人生最後の試合。
稲穂生活最後の試合。
誰よりこの試合にかける想いは強い。
ピッチ場の誰よりも謙虚に愚直に直向きに。
とにかく走り続けます。
自分らしくプレーします。
そして絶対点決めます。
勝ちます。

応援本当にいつもありがとう!本当に力になります。

みんなで笑って終われるように。
94人全員の力で日本一取りに行こう!


引用文献:スアレスさん (8gflyw3f)2022/12/10 11:57
返信
返信0

Copyright © 稲穂キッカーズbbs, All Rights Reserved.