掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
きいちさん (9b05l01j)2024/10/18 15:04 (No.1304864)削除
僕は稲穂のAチームなら絶対勝てると思ってます!なおとくんが僕を名指ししてきましたが、絶対かじとかひかるが決めてくれると思います!かじ、ひかるインスタライブ見てるから決めてくれ‼️
返信
返信0
深井さん (999jafh8)2024/9/12 00:59 (No.1265663)削除
サテライト 優勝して 沖縄で マネの水着姿をみたい 深井です
返信
返信0
ゆめち最強さん (91s89i2a)2024/9/6 09:24 (No.1259991)削除
勝ちたいですねー。優勝したい!

可愛いbroのじんじんが強制退会し、おもんないFCと稲穂のの太陽だった飯田剛大がやめることになり、今にも辞めそうな雰囲気を醸し出しながら隣でスヤスヤしているあずみもいるし、特に3年にとっては中々辛いここ2週間を経て挑むマガ杯。

稲穂生活ももうすぐ終わり。練習についていけず何回も辞めたいと思っていた中、夜中までポケモンカードをしていてバスに遅れ、謹慎になったマガ杯も2年前。

正直2年前優勝した時、優勝したことが嬉しいけどどこか他人事のように感じていました。仲良しのでーひーとゆうたが活躍してて嬉しいなー、くらい。

自分が優勝に貢献したという感覚は当然全くなかったし、下手くそな自分がこの先引退まで貢献できることってなんにもないんだろうなーって考えてました。

それをなんとなーく4年の史也さんに話しまして、

「その感覚はめちゃくちゃわかる。でも直接貢献してないにしても、下手くそな俺らが死ぬ気でくらいつこうと練習に取り組むだけで、声を枯らしてAの選手を応援するだけで、形にならないにしても貢献できることがあるって俺は思ってる。」

とボーッとした顔をしながらもっともっと拙い汚い言葉で話す史也さんがとても印象に残ってます。

そこから現在まで、Aでもサテでも具体的に貢献できることは一度もなかったけど(まだ可能性あるけどね!)、綺麗に言いすぎだろ!と思われるかもしれないけど、この史也さんの考え方を胸に何度もやめようと思った稲穂で自分なりに頑張ってきたつもりです。

この思いを、特にCDの皆んなには持ってほしいなーと思う!

もちろんもっとサッカーが上手くなって強くなってABで活躍するのが1番だけど、そのビジョンが見えずにただ何となく今稲穂に参加してる人のモチベーションの一つになればと思います。

なかなか公式戦に絡むことのない選手も活躍できるのがこのマガジン杯‼️自分もキャプテンとしてチームを引っ張ることができるか正直超不安ですが、チームの皆んなが勝って楽しんで満足できる大会に出来ればな、と思います。精一杯頑張ります。そしてリーグ戦のメンバーをdのみんなで埋め尽くそう😆

ひとまずこのマガ杯という大一番、チームは四つに別れるけど全員の力を合わせて絶対加藤‼️俺たちなら大丈夫‼️
史也さん (99chf9qj)2024/9/6 20:49削除
言った覚えがなく、大変恐縮なんですが、陰ながら皆さん応援しております。

サシ飲みいきましょう。
連絡待ってます。
よしみさん (99cnk3fp)2024/9/6 23:41削除
私ともサシ飲みしよ?❤️
カレソさん (99gko03k)2024/9/9 17:33削除
私も忘れないで?❤️
返信
返信3
豆しばさん (999jafh8)2024/9/6 08:45 (No.1259960)削除
さー今日も盛り上げましょー

ユメトのアソコは何センチ?何センチ?何センチ?

まーさーかーの6センチ!!
むとうれいかさん (99gko03k)2024/9/9 17:31削除
ちっちゃ。
返信
返信1
絶対優勝するよさん (8pwvrnmt)2024/9/7 19:32 (No.1261511)削除
お疲れ様です!
誰か見てくれてたら嬉しいな、くらいの気持ちで書いてます^ ^

まずは2日目お疲れ様でした✨
ABCDもそれぞれすごく頑張ったと思う、4チームに分かれていても稲穂は人チームだし、他のチームが応援きてくれるととっても心強かった!!

明日からは決勝トーナメント!!去年届かなかった「マガ杯優勝」、絶対に達成しましょう。ABチームはCDの分まで戦って欲しい。CDは決勝トーナメントに進めなかった悔しさを下位リーグでぶつけよう。CDで下位リーグトーナメント決勝争いしよう。

去年外から眺めていた三つ葉とサカ同が決勝をやってたあの舞台で、今年こそは稲穂があそこでみんなで声出して、応援して戦って、絶対に優勝を掴み取ろう!!


読んでくれてありがとう!!
ラスト3日マガ杯楽しむよ‼️
返信
返信0
チンチロクンさん (8hkvx5vv)2024/9/6 08:56 (No.1259968)削除
先日、去年のマガ杯初戦のことをチロニチクンに語られました。

結論 初戦が"命"

初戦に全身全霊をかけて挑もう!勝ってから後のことを考えよう!優勝の前にまず、初戦。何がなんでも点をとって、ゼロで抑える。この2個ができれば、勝てる。去年と違い、今年はチャレンジャーとして戦える。プレッシャーなく、全力で思いきりプレーしよう!
返信
返信0
ぱるるさん (99bo75de)2024/9/6 08:24 (No.1259941)削除
お疲れ様です。
3年生は最後の(来年ももちろんあるけど)ガチでやるマガジン杯。

前置きとして、少し僕の話をします。

僕はこれまで、プロを目指してサッカーをしてきた。ボールを追いかける楽しさを覚えた小学校時代、Jの下部組織で夢を追いかけた中学校時代、その夢を諦めた高校時代。

この過去を振り返ると、共通していることがある。それは大事な大会の前に怪我をして、サッカーができないということ。
某Jrユース(吉岡には及びません)の時では、最後のクラブユースは肉離れで出ることができず、県の決勝で味方がPKを外すのをただ見ていただけ。リーグ戦で青森山田とやったり(当時から松木はキモかった)、ベガルタJrユースとバチバチのダービーやったりしたけれど、最後の大会は怪我で終わりというあっけない幕切れであった。
高校時代。僕が唯一誇れるサッカーIQと、今では想像できない走力で、有難いことに1年生から試合に出させてもらっていた。モンテディオのユースと度々練習試合をしたり、東北プリンスリーグで強豪との対戦を経験したりして、着々とステップアップしていることを実感した。
高一の選手権。もともと僕はほぼ毎日、朝練で6キロ、練習前に3キロ、練習後に6キロを走り、往復15キロの道を自転車で通っていた。今考えると気味が悪いが、間違いなく高一の活躍に活きていた。そんな矢先、選手権の2回戦が終わったタイミングで僕は腰椎分離症を発症してしまう。完治まで約半年を要すると伝えられ、僕は絶望した。"またこのタイミングで怪我をしてしまった"と張り詰めてしまった。当時1日あたりご飯3キロくらい食べていた僕が、食事が本当に喉を通らないくらい追い込まれた。ただ、選手権になんとしても出たいという思いだけが僕を動かした。とにかくリハビリに打ち込んだ。授業は全く聞かず、栄養学やテーピング、筋肉の勉強もした。
チームは県大会を順調に勝ち上がり、選手権の出場を決めた。2回戦からの出場で、3回戦では、皆さんもよく知る小山尚紀要する静岡学園(この大会優勝)と当たる予定だった。
思い返せばオーバードーズになるくらい痛み止めを服用しながら直前の練習試合に出て、チェイスアンリとコーナーでマッチアップした時には、僕の顔くらいまで膝が上がっていたのは今でも忘れない。
少し脱線したので話を戻すと、僕と医者との約束は、どんなに出ても1週間に1試合限定。しかも、90分の出場は不可というものだった。
とにかく試合に出たい自分と、チームの大事な場面で出るべきかという自分がせめぎ合った。
結局、優勝候補の静学との試合に合わせる形で、初戦は見送った。結果としては敗退。こんなこというのもアレだが、自分が出てたサイドから崩されての失点だった。言葉が出なかった。
2年生は選手権直前に再び腰椎分離が再発、3年生ではインターハイ前に足首の捻挫と剥離骨折(齋藤、これまじで痛いよね)。

何もかもやる気を失った。

大好きだったサッカーが大嫌いになった。

人が変わってしまうようになって、色々な人に迷惑をかけた。サッカーを辞めて、大学受験をすると決めた。
親にも、監督にも、チームメイトにも、彼女にも(嘘じゃないよ)。
結局、インターハイ予選は決勝で負けて、選手権予選は準決勝で負けて、僕の高校サッカーは終わった。


僕はこのサークルに、嫌いだったサッカーの楽しさを見出している。
最高の先輩達がいた。ミヤを筆頭に、個性的で素直に着いてきてくれる後輩達がいる。

監督はいないし、毎日練習するわけでないし、高校時代の友人には、「たかがサークルでしょ?」と言われる。
でも、自分たちで練習から試合まで考え、限られた時間内で練習の質を向上し、サークルはバカにするほど弱くないし、バカにされたらとことん歯向かう。
それくらい、気づけば稲穂が好きになっていた。恋愛と一緒で、好きな理由に具体性が乏しく、漠然とした愛を持つようになった。多分、何でそんなにチーム愛があるん?って言われたら答えられそうにない。

結果が出なくて悔しい。そんな思いを胸に、必ず優勝しようと意気込んだマガ杯。
また怪我をした。また感情がおかしくなりそうだった。
さすがに成人を迎えて僕も大人になったので、不貞腐れたり逃げたりはしませんが、落ち込みました(せやから中嶋、エヴァくらい許してや)。

中学校〜大学まで共通した項。とにかく大事な場面で怪我。このサークルを経験してきて思ったことは、中心になれなくても、主役にはなれるということ。去年のマガ杯では、勝つためには非情とも言える、メンバーの半固定という決断を下した。
怪我をして試合に出られない今、その中でもチームを支え続ける佐々兄やみくりん(菅原は不貞腐れてたかな?)の姿が思い浮かんだ。


盛大な前フリを終えます。あとちょっとだから読んでね
"自分の置かれた立場を理解し、やれることをやる"こと。
城西が書いてたけど、自分にベクトルを向けるのって本当に難しい。現実から目を背けたくなる。しかし、3年生の今、頼れる先輩はもういない。ここまでタイトルを獲れず、不安になっている後輩を抱えている。

私の好きな曲に、I Wish という曲がある。

晴れの日があるから
そのうち雨も降る
全ていつか納得できるさ

しばしば、"世の中、辛いことがあるから良いことがある"的な曲が溢れるけど、この曲はむしろその逆で、"世の中、うまくいくことばかりじゃない"というのが受け取れる。

チームで必要なことをする。
プレー、声、頭脳、サポート、お笑い、、、
部活ではなくサークルだからこそ、全て自分たちで考え、勝たなければならない。
マガ杯に挑む全ての人に伝えたい。特に3年生。覚悟と責任を持って戦わなければならない。3年生がナヨナヨしてたら、絶対に後輩は着いてこないし、何より勝てない。ましてや、そんな先輩達なんていなかった。

特に試合に出る人は、ベンチでサポートするマネージャー、試合に出たいけど出られない仲間、他会場で戦っている仲間、海外にいる仲間を背負って戦うこと。

この5日間、うまくいくことばかりじゃない。むしろ辛いことの方が多いだろう。

でも、優勝の瞬間というのは、その辛さを全てかき消し、今後迎える大きな大会への火種となる。

小野の言及する"強者の雰囲気"を維持して、どんな荒波でも乗り越えていこう。1人じゃない。いつでも仲間がいる。

とにかくチームを勝たせたいので、どのチームでも困ったら監督のもとにきて、一緒に会議しよう。

隙を見せず、虎視眈々と優勝を狙う5日間にしよう。
そして、最終日の夜、アホみたいに酒飲みましょう。とりあえずAのメンツはバスの中で潰れましょう。

稲穂一丸で、ぶっちぎりましょう
返信
返信0
緊急搬送3プレさん (91s8cffk)2024/9/6 08:02 (No.1259912)削除
おはよううございます。昨日犬用のバリカンで髪の毛を剃ってたら母にガチ詰めされました。そんな中イッヌは俺の足に腰を振ってました。きっと慰めてくれたのでしょうか。緊急搬送3プレです。
俺からは月並みな言葉ですが誰よりも本気で楽しもうということを言わせてください。5日間格上相手に試合を続けるってのは苦しい場面も多くなるだろうし、運動量も半端じゃない量を強いられるし、失点の恐怖感と得点への遠さを感じさせられるもので苦痛を伴うものだと思う。そんな中今まで稲穂の先輩達は泥臭くも負けず、勝利を勝ち取ってきた。俺が1年の頃先輩たちは逆境の中不細工な顔を晒してでも、傷だらけになりながらも、他チームから罵声を浴びながらもマガ杯で勝利していた。そんな先輩たちに感化されて稲穂での本気度やスイッチが入ったやつが多かったはず。今の3年はかつての稲穂のように本気で、泥臭く、何がなんでも勝つという気合いをプレーで示さなくては後輩はついて来ないし、一体感を損なって勝利からは遠ざかってしまう。本気で勝利のために覚悟を決めて後悔のないプレーをしましょう!
返信
返信0
F
FC2-PPV-3392328さん (99b89uhs)2024/9/6 07:34 (No.1259869)削除
みんなもっとBBS書こうぜ
返信
返信0
3ゴリさん (8gfjxhbx)2024/9/6 06:48 (No.1259832)削除
おはようございます。
小野チャレに対して今年は無視の姿勢を貫いた結果、3マネに自分が詰められました。こんな理不尽あっていいのでしょうか。最近コンプライアンスを意識している3プレオノです。

さて、今日は待ちに待ったマガハイということで不安とワクワクが入り混じる最高の気分でみんな過ごしていると思います。
そんな中、自分からは「勝利に必要な3つのこと」を伝えたい。
まず一つ目が戦術。戦術無くして守備の統率や攻撃のコンビネーションを図ることは絶対にできない。それはみんなもよくご存知だと思うし、夏合宿でどのチームも取り組めていたと思う。ただ、ミーティングでも話した通り、戦術が上手くいくことなんて大会通してそんなにない。だからこそ次の要素が大事になってくる。
二つ目が雰囲気。この雰囲気は決して楽しくやろうという緩い雰囲気ではない。試合に絶対に勝つと言った締まった雰囲気や悪い時にみんなで声を出して明るくやろうとする雰囲気のことを指す。強い相手に対しては試合前のアップから試合後のタイミングまでにどういう雰囲気を作っていくのかが大事になってくる。だからこそ、全員がこの良い雰囲気を作り上げることを意識して欲しい。しかし、これらの2つは疲れてくるとどうしても継続できなくなる。そんな時に最後の1番大事な要素が必要になる。
それは「仲間のために戦う」こと。ピッチに立つ11人だけが試合をしているわけじゃない。マネージャーのサポート、試合に出れないのに鼓舞するチームメイト、他会場から駆けつけてくれる他のチーム。これらに支えられてピッチに立つことができていることを自覚して欲しい。そうすれば疲れても足は動くし、自ずと自分の上限なんか超えられる。だからこそ、常に仲間のために戦って欲しい。

未だ3学年でとったタイトルはなく、みんなであの最高の感情を共有したことがない。全員で最高の思い出を作るために、今日の初戦ぶち上げていこう!!
返信
返信0

Copyright © 稲穂キッカーズbbs, All Rights Reserved.