掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
ぱるるさん (99bo75de)2024/9/6 08:24 (No.1259941)削除
お疲れ様です。
3年生は最後の(来年ももちろんあるけど)ガチでやるマガジン杯。

前置きとして、少し僕の話をします。

僕はこれまで、プロを目指してサッカーをしてきた。ボールを追いかける楽しさを覚えた小学校時代、Jの下部組織で夢を追いかけた中学校時代、その夢を諦めた高校時代。

この過去を振り返ると、共通していることがある。それは大事な大会の前に怪我をして、サッカーができないということ。
某Jrユース(吉岡には及びません)の時では、最後のクラブユースは肉離れで出ることができず、県の決勝で味方がPKを外すのをただ見ていただけ。リーグ戦で青森山田とやったり(当時から松木はキモかった)、ベガルタJrユースとバチバチのダービーやったりしたけれど、最後の大会は怪我で終わりというあっけない幕切れであった。
高校時代。僕が唯一誇れるサッカーIQと、今では想像できない走力で、有難いことに1年生から試合に出させてもらっていた。モンテディオのユースと度々練習試合をしたり、東北プリンスリーグで強豪との対戦を経験したりして、着々とステップアップしていることを実感した。
高一の選手権。もともと僕はほぼ毎日、朝練で6キロ、練習前に3キロ、練習後に6キロを走り、往復15キロの道を自転車で通っていた。今考えると気味が悪いが、間違いなく高一の活躍に活きていた。そんな矢先、選手権の2回戦が終わったタイミングで僕は腰椎分離症を発症してしまう。完治まで約半年を要すると伝えられ、僕は絶望した。"またこのタイミングで怪我をしてしまった"と張り詰めてしまった。当時1日あたりご飯3キロくらい食べていた僕が、食事が本当に喉を通らないくらい追い込まれた。ただ、選手権になんとしても出たいという思いだけが僕を動かした。とにかくリハビリに打ち込んだ。授業は全く聞かず、栄養学やテーピング、筋肉の勉強もした。
チームは県大会を順調に勝ち上がり、選手権の出場を決めた。2回戦からの出場で、3回戦では、皆さんもよく知る小山尚紀要する静岡学園(この大会優勝)と当たる予定だった。
思い返せばオーバードーズになるくらい痛み止めを服用しながら直前の練習試合に出て、チェイスアンリとコーナーでマッチアップした時には、僕の顔くらいまで膝が上がっていたのは今でも忘れない。
少し脱線したので話を戻すと、僕と医者との約束は、どんなに出ても1週間に1試合限定。しかも、90分の出場は不可というものだった。
とにかく試合に出たい自分と、チームの大事な場面で出るべきかという自分がせめぎ合った。
結局、優勝候補の静学との試合に合わせる形で、初戦は見送った。結果としては敗退。こんなこというのもアレだが、自分が出てたサイドから崩されての失点だった。言葉が出なかった。
2年生は選手権直前に再び腰椎分離が再発、3年生ではインターハイ前に足首の捻挫と剥離骨折(齋藤、これまじで痛いよね)。

何もかもやる気を失った。

大好きだったサッカーが大嫌いになった。

人が変わってしまうようになって、色々な人に迷惑をかけた。サッカーを辞めて、大学受験をすると決めた。
親にも、監督にも、チームメイトにも、彼女にも(嘘じゃないよ)。
結局、インターハイ予選は決勝で負けて、選手権予選は準決勝で負けて、僕の高校サッカーは終わった。


僕はこのサークルに、嫌いだったサッカーの楽しさを見出している。
最高の先輩達がいた。ミヤを筆頭に、個性的で素直に着いてきてくれる後輩達がいる。

監督はいないし、毎日練習するわけでないし、高校時代の友人には、「たかがサークルでしょ?」と言われる。
でも、自分たちで練習から試合まで考え、限られた時間内で練習の質を向上し、サークルはバカにするほど弱くないし、バカにされたらとことん歯向かう。
それくらい、気づけば稲穂が好きになっていた。恋愛と一緒で、好きな理由に具体性が乏しく、漠然とした愛を持つようになった。多分、何でそんなにチーム愛があるん?って言われたら答えられそうにない。

結果が出なくて悔しい。そんな思いを胸に、必ず優勝しようと意気込んだマガ杯。
また怪我をした。また感情がおかしくなりそうだった。
さすがに成人を迎えて僕も大人になったので、不貞腐れたり逃げたりはしませんが、落ち込みました(せやから中嶋、エヴァくらい許してや)。

中学校〜大学まで共通した項。とにかく大事な場面で怪我。このサークルを経験してきて思ったことは、中心になれなくても、主役にはなれるということ。去年のマガ杯では、勝つためには非情とも言える、メンバーの半固定という決断を下した。
怪我をして試合に出られない今、その中でもチームを支え続ける佐々兄やみくりん(菅原は不貞腐れてたかな?)の姿が思い浮かんだ。


盛大な前フリを終えます。あとちょっとだから読んでね
"自分の置かれた立場を理解し、やれることをやる"こと。
城西が書いてたけど、自分にベクトルを向けるのって本当に難しい。現実から目を背けたくなる。しかし、3年生の今、頼れる先輩はもういない。ここまでタイトルを獲れず、不安になっている後輩を抱えている。

私の好きな曲に、I Wish という曲がある。

晴れの日があるから
そのうち雨も降る
全ていつか納得できるさ

しばしば、"世の中、辛いことがあるから良いことがある"的な曲が溢れるけど、この曲はむしろその逆で、"世の中、うまくいくことばかりじゃない"というのが受け取れる。

チームで必要なことをする。
プレー、声、頭脳、サポート、お笑い、、、
部活ではなくサークルだからこそ、全て自分たちで考え、勝たなければならない。
マガ杯に挑む全ての人に伝えたい。特に3年生。覚悟と責任を持って戦わなければならない。3年生がナヨナヨしてたら、絶対に後輩は着いてこないし、何より勝てない。ましてや、そんな先輩達なんていなかった。

特に試合に出る人は、ベンチでサポートするマネージャー、試合に出たいけど出られない仲間、他会場で戦っている仲間、海外にいる仲間を背負って戦うこと。

この5日間、うまくいくことばかりじゃない。むしろ辛いことの方が多いだろう。

でも、優勝の瞬間というのは、その辛さを全てかき消し、今後迎える大きな大会への火種となる。

小野の言及する"強者の雰囲気"を維持して、どんな荒波でも乗り越えていこう。1人じゃない。いつでも仲間がいる。

とにかくチームを勝たせたいので、どのチームでも困ったら監督のもとにきて、一緒に会議しよう。

隙を見せず、虎視眈々と優勝を狙う5日間にしよう。
そして、最終日の夜、アホみたいに酒飲みましょう。とりあえずAのメンツはバスの中で潰れましょう。

稲穂一丸で、ぶっちぎりましょう
返信
返信0
緊急搬送3プレさん (91s8cffk)2024/9/6 08:02 (No.1259912)削除
おはよううございます。昨日犬用のバリカンで髪の毛を剃ってたら母にガチ詰めされました。そんな中イッヌは俺の足に腰を振ってました。きっと慰めてくれたのでしょうか。緊急搬送3プレです。
俺からは月並みな言葉ですが誰よりも本気で楽しもうということを言わせてください。5日間格上相手に試合を続けるってのは苦しい場面も多くなるだろうし、運動量も半端じゃない量を強いられるし、失点の恐怖感と得点への遠さを感じさせられるもので苦痛を伴うものだと思う。そんな中今まで稲穂の先輩達は泥臭くも負けず、勝利を勝ち取ってきた。俺が1年の頃先輩たちは逆境の中不細工な顔を晒してでも、傷だらけになりながらも、他チームから罵声を浴びながらもマガ杯で勝利していた。そんな先輩たちに感化されて稲穂での本気度やスイッチが入ったやつが多かったはず。今の3年はかつての稲穂のように本気で、泥臭く、何がなんでも勝つという気合いをプレーで示さなくては後輩はついて来ないし、一体感を損なって勝利からは遠ざかってしまう。本気で勝利のために覚悟を決めて後悔のないプレーをしましょう!
返信
返信0
F
FC2-PPV-3392328さん (99b89uhs)2024/9/6 07:34 (No.1259869)削除
みんなもっとBBS書こうぜ
返信
返信0
3ゴリさん (8gfjxhbx)2024/9/6 06:48 (No.1259832)削除
おはようございます。
小野チャレに対して今年は無視の姿勢を貫いた結果、3マネに自分が詰められました。こんな理不尽あっていいのでしょうか。最近コンプライアンスを意識している3プレオノです。

さて、今日は待ちに待ったマガハイということで不安とワクワクが入り混じる最高の気分でみんな過ごしていると思います。
そんな中、自分からは「勝利に必要な3つのこと」を伝えたい。
まず一つ目が戦術。戦術無くして守備の統率や攻撃のコンビネーションを図ることは絶対にできない。それはみんなもよくご存知だと思うし、夏合宿でどのチームも取り組めていたと思う。ただ、ミーティングでも話した通り、戦術が上手くいくことなんて大会通してそんなにない。だからこそ次の要素が大事になってくる。
二つ目が雰囲気。この雰囲気は決して楽しくやろうという緩い雰囲気ではない。試合に絶対に勝つと言った締まった雰囲気や悪い時にみんなで声を出して明るくやろうとする雰囲気のことを指す。強い相手に対しては試合前のアップから試合後のタイミングまでにどういう雰囲気を作っていくのかが大事になってくる。だからこそ、全員がこの良い雰囲気を作り上げることを意識して欲しい。しかし、これらの2つは疲れてくるとどうしても継続できなくなる。そんな時に最後の1番大事な要素が必要になる。
それは「仲間のために戦う」こと。ピッチに立つ11人だけが試合をしているわけじゃない。マネージャーのサポート、試合に出れないのに鼓舞するチームメイト、他会場から駆けつけてくれる他のチーム。これらに支えられてピッチに立つことができていることを自覚して欲しい。そうすれば疲れても足は動くし、自ずと自分の上限なんか超えられる。だからこそ、常に仲間のために戦って欲しい。

未だ3学年でとったタイトルはなく、みんなであの最高の感情を共有したことがない。全員で最高の思い出を作るために、今日の初戦ぶち上げていこう!!
返信
返信0
所体さん (8pwx8w3c)2024/9/6 06:46 (No.1259829)削除
王座奪還。
今年のスローガンを掲げて走ってきた稲穂2024。最強でなくてはならない稲穂キッカーズ。最強の稲穂を取り戻すために努力してきたけど上手くいかないことばかり。上に立つことの難しさを痛感したり、どうやったら下級生たちがついてきてくれるのかわからなくなったり、負けて顔をあげられなくなったり。フェスタ、カップ戦を経てどうやれば勝てるのかもわからなくなったり。いろんなことがありすぎた前期。学内戦取れたことや新歓が大成功したようなポジティブなこともあったけど、ネガティブなことが多かった。
それでも下を向き続ける人はいなかったと思う。全員が次は絶対に勝ちたいと思ってた。そう思って練習をやり続けてきた。ひたすらボールを蹴り続けた。どんなに暑くてもキツくても走り続けてきた。朝早くから集まって大声出してもがいてきた。

2年前。菅平の地でチャンピオーネを歌った。今でも思い出せば身体がうずうずしてくる。その景色を自分たちの力でまた見れると思えば思うだけ。どうしてもその景色が見たい。頂の景色が見たい。優勝したい。その一心で後期に挑んできた。優勝する準備はたくさんした。あとはどのチームが相手だろうと稲穂らしく愚直に戦って全部勝つだけ。でもそれは単純だけど一番難しい。ただ、難しければ難しいほど心は燃えてくるもの。身体の底から力が漲ってくるもの。

「叶えたい夢が心に一つだけ。いつでもあるから無我夢中にもがくんだ。
情熱の歌を身体中に響かせて、負けそうな時ほど僕らは歌うんだ。」
情熱の歌byカラーボトル

どのチームも打倒稲穂精神で戦ってくると思う。負けそうな状況になるかもしれない。そんな時こそ、みんなで声を掛け合って、逆境を乗り越えて、勝って勝って勝ちまくって、全員で優勝を掴みに行こう。最後に笑うのは俺たちだ。絶対優勝しよう。
返信
返信0
マガのはじまりさん (99bn7aav)2024/9/6 06:43 (No.1259823)削除
おはよーございます。
地面師の話をしようとしましたが、すでに伝説の地面師がBBSに現れていました。昨日、家に帰宅したところ、私の派手髪を見た祖父が、「人生とは何か」道徳話を30分ほどしてくれました。どうやら私が危ない道に進もうとしていると勘違いしたようです。どうも新歓隊長です。
こっからは少しだけ真面目な話。俺の一年の頃の話。正直、稲穂の優先度は全然低くて、みんなといるのがすごい楽しい、ほんとそれだけだった。練習休むために、当時流行していた得体の知れないウイルスに感染してみたりしたこともあった。だけど、俺にも稲穂に対してスイッチが入る瞬間ってのがあって、そのスイッチを機に本気で頑張ろうって思うようになった。
何が言いたいかというと、みんなにはその“きっかけ"をこの大会で掴んで欲しいなって思う。正直、はじめからコミットできないのは全然いいと俺は思ってるし、朝起きるのだるいなあー、先輩煽ってきてうざいなあー、って思っても全然よし。でも、稲穂で活動をしていく中で、分かっていくものがあるだろうし、スイッチが入る瞬間が絶対にある。もちろん、俺ら3年生はそのスイッチを作ってあげなきゃいけないと思うんだよね。だから、このマガ杯が、多くの人にとってのスイッチになるような大会になってくれれば、すごく嬉しい。絶対に全員で掴みに行こう!最高のエクスタシー感じるためには優勝しかありません。もうええでしょう、とは言わせない。みんなで感動の涙を流そう!
返信
返信0
3
3マネさん (91rnd7w4)2024/9/6 05:44 (No.1259795)削除
1週間コントを勉強して、演芸大会本気で優勝を目指して挑みましたが、3プレに苦笑いされて、中々立ち直れない副マネ幹です(^^)

自分たちがこれまでやってきたことを信じてプレーしよう、応援しよう!!
幹部会のときに、「結果はついてこなかったけど、俺たち全員が前期がんばってきたっていう事実は認めてもいいと思うんだよね」ってあるプレが言っていて、涙が出そうになりました、、前期思うような結果が出なくて、それぞれが色々と思うことがあったと思います。もちろんまだまだできることはあったけれど、プレ、マネ、学年、それぞれ立場は違えど、みんなが自分の置かれた立場でチームのために精一杯頑張ってきた。その事実はたしかに変わらないなと思いました。後期が始まってからは、前期の反省を踏まえて、全員でさらに努力を重ねてきた。その頑張りを自信にして、戦ってきてください!みんななら大丈夫!私たちマネも、最後の最後まで全力で応援します。

気持ちを1つに。雰囲気から圧倒しよう!稲穂の良さ見せつけよう!最高の景色をみんなで見よう!!!
返信
返信0
4
46❷さん (99b89uhs)2024/9/5 23:45 (No.1259700)削除
お疲れ様です。
何やるか決まっておらず、前日にユウカさんに情報収集しに行き、まさかの新人賞の演芸大会から早いっしゅうかん?
来年も再来年も賞獲って早実3人で三冠狙うにょぉん。

さあ明日からついにマガ杯デスネ

皆んなで同じ方向を向きましょう!
そして、どんな時でも自分にベクトルを向けましょう!

僕は高校時代の恩師に「自分にベクトルを向けなさい」と3年間言われ続けました。
自分にベクトルを向けることは、口では簡単に言えるけど、実際めちゃくちゃ難しいし、自分のプライドを崩すことにもなります。人は誰でも自分のせいだと思いたくない生き物です。
しかし、僕らの根底には稲穂愛があります。この愛はどんなことよりも優先させなければならないと思います。このチームを守らないといけない、勝たせないといけない。この愛を前面に押し出すことが出来れば、自分のプライドなんてものはどうでも良くなります。何かあった時、すぐ他責にしてしまうようなカスい思考回路は捨てましょう。

キツい時、稲穂のために走ろう。
滑って止められるなら滑ろう。
あと一歩足出せるなら出そう。
きつくても味方を、稲穂を、鼓舞しよう。

全員で叫ぼう。

俺らには共に戦う最高の仲間達がいます。
どんな時も最後までサポートし続けてくれるマネがいます。
感謝の心を持ち、5日間やりきろう。
全員で頂を取りましょう。
最高の景色を見ましょう!

ふぅ、
さぁ遅くなったけどブリーチ、ブリーチ!
返信
返信0
横須賀市民さん (8pwvrnmt)2024/9/5 23:11 (No.1259680)削除
お疲れ様です!
こんばんは!!
おはようございます!!!
早慶戦の日BBS書く人全然いなかったよね、ね?城西くん?私も思ってたよ!!
「おはようライン」、今までずっと起こす側だった。だけど!時差を使ったら起こしてもらえることに気がつきました。めい、1年間私のおはよう担当よろしくね!!助かるなぁ^ ^

つ、い、に、マガ杯ですね!!!
去年はただただ悔しかったマガ杯、今年こそ勝ちたい、勝ちまくって優勝したい。
去年、3年生の代が大好きでした。かっこよくて、みんなを引っ張っていってくれて、本当に憧れの先輩たちでした。そんな3年生が喜んでいる姿を見たい。最後のリーグ戦期間ずっとそう思ってました。「自分が勝ちたい」っていうよりも「3年生たちの喜んでる姿が見たい」今思うと自分から見た3年生は憧れで、ちょっと遠い存在だったような気もします。2年生になって後輩ができて、去年の2年生が3年生になって、去年よりも同期と仲良くなったり、出会って2年目の3年生とは去年の自分から見た3年生2年生よりも距離が近く感じてます。それは歳が近いからなのもあると思うけど、3年生が作り出す稲穂の雰囲気がいい意味でわちゃわちゃしててアットホームなところがあるからなのかなって思ってます。そんな3年生が大好きです。
3年生と一緒にいられるのもあと4ヶ月って考えたら寂しくてたまらないし、絶対に3年生と一緒に勝ちたいです。優勝したいです。

4日目までは4チームに分かれて寂しいけれど、最終日決勝で全員で戦って優勝して102人でチャンピオーネ歌いましょう!!!

優勝もベスマネも他サーには渡さないぞー!!おーーーー!!!
返信
返信0
w
wessさん (99b6in22)2024/9/5 22:56 (No.1259665)削除
ウェスウェス。今回人生最後の派手髪(予定)は家族からはディズニー映画の「カール爺さんの空飛ぶ家」の鳥と言われたり、まさかの4ババあやのたんと色被りしたり。昨今のジェンダー事情を考慮した色なのにな🥺🌈

虹色なのはオリンピックのボクシングだけにしといて、俺からは戦おうってことを言いたい。いい準備をしたって、完璧な戦術を生み出したとて勝たなきゃ意味ない。逆にベロベロな二日酔いで試合したって、どんなクソ試合しようとも勝ちは勝ち。だから戦おう。勝つために戦おう。試合に出てなくとも戦える。出てるやつを全力で応援してやろう。全ては勝つために。俺らは学内戦以来全然勝ててない。早慶戦ですら負ける始末。いいかげん勝っていいはず。報われてもいいはず。けどみんなわかってる。戦わないと勝てないことを。だから戦おう。走ろう。声を枯らそう。勝とう。明日おはようの一発目から全力で楽しんで。宿舎で全員笑顔で会えるように。勝つよ稲穂!!!!!
返信
返信0

Copyright © 稲穂キッカーズbbs, All Rights Reserved.