稲
稲穂のエデルソン31さん (8k38xqvk)2022/12/10 13:09 (No.634130)削除京都と聞くと、1年生の冬に自分とタモリと一磨とあつきという想像し難いメンバーで行った、ユニバ、大阪、京都2泊3日旅行を思い出します、3プレ楯です。残念ながらそこからヨウキャの仲間入りとはいきませんでした、、
最近のニュースで言うと、バイト先のマクドナルドで優秀なバイトリーダー上位5%に選ばれ、表彰状をもらいました、マック最高!!
今日も高柳軍団で予約した夜行バスをドタキャンして5000円無駄にしながら、マックで働いてから朝の新幹線で移動してます。実質2万円損してるけど俺しか店閉めれないからしょうがない!矢柴には真顔でバカだと言われました。
ほぼ書いてこなかったBBSなので、3年分の思いも含めて書きたいと思います。よかったら読んでいってください、、
思い返せば自分の稲穂生活は、情けないくらい受け身で過ぎていったなぁ、と感じる引退間近です。高校時代は弱小校で公式戦も1回くらいしか勝ったことなかった自分が、同期で当時レオザファンだった平野についていくように体験に行った稲穂。サッカーへの姿勢、プレーヤーの出身校とそのレベル、先輩、同期のプレたちの主張の強さ、そのすべてに圧倒されてここまでやってきました。
サッカーも下手で、発信も苦手、早起きもできずに謹慎3回。こんなどうしようもない自分が本当によく稲穂でやってこれたな、と3年間を振り返って思います。謹慎するたびに稲穂をやめたほうがいいんじゃないかと考えてました。
でも、今になると稲穂をやめずに3年間やってきたことが本当に良かったと感じます。こんな自分でも先輩として慕ってくれる1年生や2年生、見捨てずに仲間として認めてくれて、難しい時期でも一緒に乗り越えてきた3年生。稲穂で出会った全員に感謝しかありません。
自分から1年生や2年生に残したいことは、横井が前にミーティングで言っていた通り、組織での立ち位置って簡単に変わらないっていうこと。1年生や2年生の時になかなか主張できない人が殻を破って自分を変えるのってなかなか簡単じゃない。だから同期でもよしよしとかやっしーとかは3年生になってから変わったなって思って尊敬してるし、少なくとも自分は3年間を通してできなかったと思う。
今1年生や2年生の中でも、稲穂っていう大きい組織の中で自分の役割や、週3回早起きして高いお金払って土日試合してる意義を見出せない人もいるかもしれない。でも忘れないで欲しいのは、その組織に所属してる以上、必要ない存在なんていないということ。毎回発信してくれてチームを引っ張ってくれる人たちやAチームでプレーしている人たちの存在は偉大だけど、その人たちだけじゃきっと稲穂は強くない。発信が苦手でリツイートが精一杯の人たちが後ろからでも、稲穂が好きだ、稲穂が勝って欲しい、そんな気持ちで後押ししてるからこそ、稲穂は強いんだと思う。自分はほんとに稲穂にとって力になれた部分はほとんどないと思うけど、稲穂が好きだから今までやってこれたし、その気持ちだけは本物だと思ってる。
だからこそみんなには、稲穂のことを好きでいて欲しい。決まりが多くてお金もかかるサークルだけど、大学生にもなってサッカーに全力で取り組める環境がここにはあるし、真面目に週3回練習してればどんどん上のチームにいける。今どんな立場にいるとしても、稲穂が好きな気持ちを忘れないでいれば、その時その時何か稲穂のためにやりたいっていう気持ちが生まれるはず。何もやれなかった先輩が言うのも変だけど、そういう人が増えれば稲穂はもっと強くなると思う。
老害な自分語り長文をしてしまって申し訳ないです。とにかく今日の日本一決定戦、大好きな稲穂に絶対勝って欲しい!!!代表して戦ってくれるメンバーに全力で声援を送って、みんなで日本一獲りましょう!!