掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
w
wessさん (8j9so2s1)2024/2/28 17:01 (No.1090340)削除
ウェスウェスウェス。流石に連戦のためBBSの前置きがネタ切れになってきました。元ウェスです。最近あったことはバ先に地下アイドルが入ってきたことでしょうか。めっちゃ可愛いかったけど、ここはオーデション会場かっていうくらいめちゃくちゃハキハキと挨拶され、オドオドしてしまいました。深井さんこんな時はどうすればいいのでしょう。もんじゃ屋バイトやりたい人募集中。

さてそんなことはさておき、先日グスタも流していて、柴垣くんがいい曲やんと反応していたカラーボトルの“情熱のうた”を皆さんに紹介します。マジでめっちゃいい歌ですので一度聞いてください。
「叶えたい夢が心に一つだけ、いつでもあるから無我夢中でもがくんだ」俺は今年大好きな同期と後輩と日本一を獲るのが夢。そのための第一歩、学内戦を無我夢中で獲りにいこう。

?si=PKTcTViIqi3cHU-d

情熱のうたを 身体中に響かせて

負けそうなときほど 僕らは歌うんだ


握りしめた後悔の数だけ

このままじゃ終われないと この胸が叫んでる

あざの一つや二つ怖れていちゃ進めない

苦笑い押しのけて 転んでは立ち上がる


ひとりぼっちで 魂を燃やしてる

今日もなだらかな道は どこにもない


叶えたい夢が 心にひとつだけ

いつでもあるから 無我夢中でもがくんだ

情熱のうたを身体中に響かせて

負けそうなときほど 僕らは歌うんだ


震えてしまう程 悔しさに飲まれて

ここから這い上がれるか 勇気を試されている

信号待ちの空 駅前のロータリー

胸の中何か弾けた さぁこの足で踏み出そう

本当の闘いは 今ここから始まる

今日もなだらかな道が どこにもなくても


叶えたい夢が 心にひとつだけ

いつでもあるから 無我夢中でもがくんだ

情熱のうたを身体中に響かせて

負けそうなときほど 僕らは歌うんだ
深井さん (8ms28o0z)2024/2/28 21:24削除
オドオドしないで普段通りに振る舞うことを心がけたらいいんじゃないんでしょうか?
返信
返信1
匿名さん (91rkmj07)2024/2/28 20:58 (No.1090577)削除
「1年生」「1プレ」「1マネ」こう呼ばれるのもそろそろ終わりだよ。

春から新入生を稲穂に巻き込んでいくこと、王座奪還をしにいく3年生を支えること、それを今の2年生が安心して任せられるほどの学年なんだろうか。

3年生が引退して全体の人数が半分弱減ったが、応援の盛り上がりは半分以上減ったように思う。
3年生がどれだけ後輩を引っ張ってくれていたかを実感した。
3年生はもういないんだから自分たちでやらなければいけない。
稲穂を背負って戦っているメンバーの力になる心からの応援を、1年生が先陣を切って送ろう。

フェスタ以来の準決勝、決勝という素敵な舞台、1年生からぶちかまそう。
もう少しで後輩に背中を見せる立場になるんだから。

そして明日、稲穂が優勝する姿を初めて自分たちの目で見よう!
返信
返信0
2ゴリさん (91raii00)2024/2/28 16:15 (No.1090293)削除
お疲れ様です。
明日の朝にどうせ書くんで今日伝えたいことだけ書いときます。2プレ小野です。

今日の練習はやっていてとてもモヤモヤが残った。昨日の歓声によって自分は早くサッカーがしたくて堪らなかった。ワクワクが止まらなかった。けど、いざ練習が始まってみればスタートから声の盛り上がりは全くなく、それに伴い試合もダラダラ。痺れを切らして、1.2本目の間にキレたと思う。


組織として1番良くない状態とは「停滞」だと思う。俺らは昨日雰囲気で勝利することが出来た。もしかしたら多くの人はあの雰囲気を作れれば明日も勝てるだろうと慢心しているんじゃないか?

去年学内戦からどんどんタイトルが離れた理由も、リーグ戦で学団連に負けたのも全部慢心によって成長を怠り、組織として停滞してしまったからじゃないのか。

今日は去年一年を彷彿とさせるそんな1日だった。

明日はリコサ以上のチームと戦う。それなのに、リコサの時の雰囲気もしくはそれよりもレベルの低い雰囲気で勝てるのか。

答えはノーだと思う。
慢心することなく成長すること。それができるチームがタイトルを得ることができるし、いい一年間を送ることが出来ると思う。

プレマネ関係なく、あの場にいた自分を含めた全員が全力で取り組めていたのか。本当に全員で勝つということを意識して取り組めていたのか。

このままじゃ明日は絶対に勝てない。けど、今日それに気づけたことがまだ良かったと思う。1日を全力で過ごそう。全員が組織としての成長、勝利を求めてもっとやろう。俺らなら絶対にできるし、出来た時には絶対に負けるはずがない。

追伸、今日自分は筋トレの重量が上がりました。些細なことだけど成長したことはやっぱり嬉しさがあるし、それが自信となり心の支えになると思う。だからこそ、全員が日々成長することを意識して、明日最高な状態で強敵に挑もう!!
返信
返信0
匿名さん (8uvklkz6)2024/2/27 08:44 (No.1088900)削除
みんなBBS読んでるかい?
このBBSを書いてると 三年生がいた頃のリーグ戦を思い出す 感慨深いねぇ
今日はノックアウトです
ミヤ先生から言いたいことはサッカーでそうかはわからないけど 相手を見ることです
ジャブに対してフックを合わせる相手なら 膝ら有効でしょう ジャブが多い相手にはボディへのキックが有効でしょう 自分にフォーカスするのは大事だけど相手の出方を見て戦おう
P.S
1マネ もっと声出そう 可愛いだけじゃもう許されないよ
返信
返信0
3ゴリさん (91pehy3v)2024/2/27 08:31 (No.1088883)削除
おはようございます。
今日から決勝トーナメントということでより一層組織としての戦いが必要になってくると思う。だから、今日も熱い最高な応援お願いします。昨日戦犯しかけた2プレオノです。

自分からは「想いの強さが勝敗を決める」ということを伝えたいです。
去年の学内戦のベスト8と同じリコサ戦。去年もこんな風の強い日で大変な試合でしたね。
去年のこともあり、稲穂に対して勝ちたいという思いがマシマシの相手。話を聞く限り、リベンジにとても燃えていると思います。攻撃よりも守備を強みとしている点でとても似ていて、自分はワクワクと不安が交差する最高な状態です。

相手の稲穂に対しての敵対意識は多分過去最高だと思う。そんな中でも自分には絶対に勝って次に進めたいという想いがある。

去年の心残りを上げるのであれば1年生がタイトルを経験せずに1年間過ごしてしまったことです。2年生は1年の時にマガハイ、そして京都と様々な輝かしい先輩たちの姿を見てそこに憧れを感じていた。けど、1年生はそれが経験できなかった。それが何よりも心残りだった。

だからこそ、2年は自分たちの代のためだけじゃなく、1年生のためにも必ずこの壁を乗り越えなければいけない。そのためには全員が必ず勝つという強い想いを持って欲しい。

最高のfamである同期のために、可愛い後輩たちのために、そして稲穂を愛する全ての人のために今日も臆病者は声を枯らして全力で戦うことを誓う。
だから、力を貸して欲しい。全員で相手を倒しにいこう。俺らは王者なんかじゃない、いつだって挑戦者だ。

今日も最高な状態で会場を稲穂で染められるようにみんなで声を出して戦おう。そうすれば何も怖くない。

追伸、高野は決勝はリコサ対humanとかほざいてやがるから今日で俺らに謝罪させよう!
去年のリコサ戦
返信
返信0
 
ポール カレンダーさん (8gfjxhbx)2024/2/26 21:30 (No.1088454)削除
吉田くん。今日は大変な一日でしたね。
みんなの期待を背負うって大変ですよね。
けど、次は必ず点を取ることを期待してます。
エースって大変だよねー
なるきさん (8yt288kf)2024/2/27 07:49削除
俺の方が決めるよ?
返信
返信1
花粉症辛いさん (8pwvrnmt)2024/2/27 00:03 (No.1088575)削除
お疲れ様です
激寒大雨冬合宿を乗り越え、2月も寒い日が多いくて大変でしたね、やっと温かくなったーーーって思ったら花粉が辛いです。駒沢の周りに生えている木はスギでした(Google lens調べ)花粉対策して頑張ります
ウィンターはチーム別で戦ったから、リーグ戦以来の稲穂全員で戦うってゆう感じを味わってます。やっぱり応援歌歌うの楽しい!!!今日ゴール横にボトルを置きに行ったときに近くに来た違うサークルの人が稲穂の応援をみて「強豪校みたいだな」ってボソッと話してました。やっぱり全員が試合に出ている11人を本気で応援する一体感が稲穂の魅力の一つだなって改めて思いました。プレイヤーもマネージャーもみんなが心の底から勝ちたいってゆう気持ちが応援に現れると思う!!駒沢を稲穂色にした他のサークルを圧倒させちゃいましょう!!!
4月の新歓で「早稲田で1番強いサークル」って堂々と言いましょう!!
私の稲穂生活最初の優勝がこの学内戦になりますように!!!
返信
返信0
w
wessさん (8j9so2s1)2024/2/26 19:20 (No.1088316)削除
ウェスウェスウェス。今日の勝利バモでした。やっぱ勝つと気持ちいいですね。この気持ちよさは飛田新地では味わえないよね、だよねゆめち?
俺からは油断大敵ってことを言いたい。みんな知ってる通り油断大敵とは、油断(気を抜くこと)は失敗の元であるという意味。だから気を抜くなって意味で使われることが多いんだけど、これなんで油断=気を抜くって意味なのかわかる?ミヤ先生ならわかるよね。わからない前岡くんのために説明すると、これは比叡山延暦寺にある灯火が由来。そこにある灯火は1200年消えたことがないらしく、毎日お坊さんがそこに油を注ぎ足すことでこれだけ長い年月消えずに火がついてるとのこと。油を断つ=油を注ぎ足すのを忘れる→気が抜けてる→油を断つという気の抜けは敵(失敗)である→油断大敵ということらしいです。みんな知らなかったでしょ。俺は気を抜くなってことじゃなく、火を消すなってことを言いたい。俺らでいう火とは、勝ちたいという思い、学内戦を獲るという思い、日本一になるという思い。この火を全員が消すことなく、逆にもっと熱く燃やせば学内戦は必ず取れる。明日大一番、今日より何倍も熱く燃えて、決勝にいこう!
ッパイさん (8gfjxhbx)2024/2/26 19:32削除
そんなん調べる前にまず単位取って進級しろ。
返信
返信1
3ゴリさん (8gfjxhbx)2024/2/26 08:44 (No.1087835)削除
「不安は力の源であり、成長の起因となる。」
このことを自分からは伝えたい。
3年になるということで新しいアカウントを作った2プレオノです。
昨日夢斗がベンチプレスをしていて初期の30kgから本当に成長したなと感じ、日々成長することの大切さを改めて感じました。

さて、今日は待ちに待った学内戦。
多くの選手が様々な想いを持って全力で戦ってくれると思う。その中で、「不安」というのが必ずあると思う。2年は最後の学内戦で、必ず連覇をしなければならない状況のため取れなかったらどうしようと思うだろう。1年生はまだそこまで実感が湧かないかな?君らも来年になったら不安に襲われると思う。

組織としての不安、タイトルへの不安、試合で活躍できるかの不安。様々なものに襲われ、自分たちの取り組みに対して疑いをもつ時もあったと思う。

しかし、不安は一概に悪いことではない。この感情があることで俺らは慢心せず常に成長を求めてこれた。

初期の頃に比べて、組織は確実に成長していると思う。去年との比較でチームとしての完成度に少し懸念があるように感じている人もいるが、リーグ戦の時の印象が強いから去年よりも劣っているだけであり、スタートで考えれば去年よりも遥かに良いプロセスを歩めていると思う。ノートを通したコミュニケーションはAだけでなく、Bも一部の1.2年を中心に主体的に取り組めていたと思う。本当にありがとう。

毎朝早く起きて、雨の日も雪の日も、そして良い天気の日も俺らは共に同じ目標のもと努力してきた。色んなバカをして、笑って泣いて過ごした期間。最高のFamたちと過ごしてきた今までの取り組み。これが稲穂の良さだと改めて感じた。そんな仲間たちと戦う最後の学内戦。はっきり言って不安でしかない。

けど、そんな不安も飼いならせれば最高の追い風だ。不安な時こそ叫ぼう。声を出そう。そうすれば、ピッチに立とうが立っていなかろうが関係なく試合に参加できる。

最高な稲穂familyと戦うため、喜びを分かち合うため今日も全力で戦う。だから力を貸して欲しい。

最高の景色を見るために、再び稲穂が輝くためみんなで全てをぶつけて戦おう。
返信
返信0
永遠の乃木ヲタさん (8soxnwhj)2024/2/26 08:33 (No.1087827)削除
お疲れ様です。
先日、私の推しが卒業を発表した。とても辛かったし、突然にゲージから出された鶏のように表情が銅像みたいに動かなかった。ただ、始まりがあるということは同時に終わりがあること。それが公か私的かによって影響する幅が異なるだけで自分たちにも常に起こっていること。

推しはこういった。

アイドルとして叶えられた夢も
叶えられなかった夢もあるけれど
それでも毎日幸せでした

すごいかっこいい。決して自分を全肯定するのではなく、現実を受け容れながらも自分の基準を設定する芯の強さ。果たして、自分は稲穂でこれが出来ているだろうか。

毎試合毎試合、一つ一つが正念場。もちろん、完璧なプレーなんてないし、完璧な選手などこの世に存在しない。でも自分には絶対的な基準がある。それは試合に勝つことだ。無論、優勝はしたいし、絶対にする。ただ、目の前の1試合を掴み取る事さえ出来ればこの夢は達成できるのだ。夢は叶えることに意味がある。

さあ今日はその初日。勝つ要因などいくらでもある。ただ条件は個人的には1つしかない。それはどれだけの人がその試合に勝ちたいと思っているか。よく先輩たちは言う。稲穂の一体感で勝利をもたらすと。最初は全く分からなかったが、今は確信している。決して直接的では無いにしろ、必ず”繋がっている”のだと。

だからみんなで勝利を願って、勝利をもたらそう。”勝ちたい”ではなく、”勝つ”
返信
返信0

Copyright © 稲穂キッカーズbbs, All Rights Reserved.